デザインでセルフプロデュース、自分のイメージを具現化しよう!

【オンライン・マンツーマン・90分】自分のセンスで、自身のブランド、グッズ、ショップ、グループなどのイメージをデザイン化!

開催日

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!

◆3つの特徴
(1) 自分のセンスをデザインで具現化できます
(2) 「Illustrator」と「Photoshop」の連携が理解できます
(3) さまざまな「グッズ(アイテム)のデザイン知識」が身に付きます

◆受講特典はコレ!
・アイテムの版下データ

◆参加に向いている人 レベル【初級】
・イメージを具現化する方法やデジタルデザインの基礎を学んでみたい人
・自分のセンスで自分やクラブチームのアイテムをデザインをしたい人
・アパレル、雑貨、出版、広告、音楽業界でデザインの仕事をしたい人

◆学べること
ミュージシャンのグッズ、雑貨屋さんの小物、街で見かけるポスターはどうやってデザインしてるのだろう? ブランドのロゴマークのように、イメージを自分らしく具現化できたらなあ…。

自分にデザイン能力があったら、経営するショップや主宰する趣味サークルのポスターなどをセルフプロデュースできるのに…と、思ったことのある方は少なからずいるはず。

この講座で、その願いをかなえませんか。

イメージを実際どのようにデザイン化すればよいのか?

クリエイティブディレクターのフランクヨコヤマ講師が、そのノウハウを「企画コンセプト→イメージの構築→デザインの方向性→制作」の手順に沿って分かりやすく指導します。

しかも例えば、Tシャツ、タオル、フライヤーなど、チャレンジしたいアイテムごとに、必要な資料、材料、手順…など、具体的に説明を受けられるので、理解しやすい。

そして早速、実習!

ロゴ、イラストなど、トライしたいものを制作して、Tシャツやポスター、グッズにデザインするなど、存分にチャレンジしてください。

いずれも版下データは持ち帰りOK! 時間内に制作できなくても、自宅で続きを制作、完成できます。

◆カリキュラム
<ロゴ・イラストの講義&実習>
※自分の作りたい、ロゴやイラストを制作

(1)デザインの基礎知識
 ・制作手順、印刷、色、レイアウト、版下について
(2)ロゴを制作
 ・「Illustrator」か「Photoshop」を使用
(3)質疑応答

<アイテムデザインの講義&実習>
※事前アンケートの希望に応じた、さまざまなアイテムに対応可能。
 時間の許す限り、複数アイテムにデザイン可

(4)デザイン材料制作、その1
 ・必要に応じ、イラスト制作、写真加工
(5)デザイン材料制作、その2
 ・制作物をアイテムに落とし込む
(6)質疑応答・まとめ

※事前アンケート
・「制作したいアイテム」などを「備考欄」に記入して、申し込んでください。参考にして、講義を進めます。

◆受講すると
・イメージをデザイン化できるようになります
・アナログとデジタルデザインの違いと印刷知識を習得できます
・「Illustrator」「Photoshop」を使っての、デザイン制作の手順、知識が身に付きます

◆講師のメッセージ
SNS、YouTubeなどの急速な拡大により、自分自身をセルフプロデュースする場面が増えてきました。
生活の一部としてデザインは身近なものになりつつあります。
デザイン的思考は、アート、ファッション、音楽、映画、小説、ブランド、食事など、さまざまなシーンで役に立ちます。
デザインを学ぶアナタを、より自分らしくステキに演出するお手伝いをします。

持ち物

・筆記用具
・Adobe「Illustrator」「Photoshop」(どちらも体験版可)をインストールした、インターネットに接続可能なPC。
※オンライン講座となりますので、上記がご用意できない場合は、ご参加が難しくなりますことご了承ください。
※受講当日にPCの不具合が起きても受講費の返金対応はできかねます。必ず事前に動作確認を済ませておいてください。

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!

講師プロフィール

講師:

フランク ヨコヤマ/クリエイティブディレクター

Handsome Inc. 代表

デザイン事務所を退社後、渡米。帰国後、デザイン事務所「Handsome Inc.」を設立。並行して、輸入古着雑貨店「Dede」も経営。

お土産からブランドまで、業種を問わず、クリエイティブディレクターとして活躍。

近年は、キャラクターデザイン、デジタルコミックスに携わる仕事多数。
「ASIA IP CONTEST in TOKYO 2023」の審査員を務める。画家としての一面もあり。

また、これまでの経験と自らのデザインセンスを生かして、デザイン系の講座で「アナログ&デジタルのデザイン制作過程」「デザインの基礎~応用」などを分かりやすく指導している。

受講費

8,800円(税込)
【受講料のお支払い】
詳細は→ コチラ

▼海外で受講される方
クレジットカードでのお支払いのみ選択いただけます(コンビニ払いはご利用いただけません)。
受講費は、クレジットカード会社が定めた為替と為替レートになりますので、ご契約いただいているクレジットカード会社様へお問合せ下さい。

注意事項

★お申込みの流れ★
1)希望セミナー内の「希望日程入力」をクリックし、希望の開催日時をご入力ください。
2)希望の開催日時にて、Fellows Creative Academy事務局が講師と日程調整をします。
  ※必ずしもご希望に添えない場合があります。その場合は、別日程のご提案をします。
3)日程確定後、最終お申込みURLをメールにてお送りしますので、お手続きをお願いします。
  ※キャリアアップ支援制度対象の方も最終お申込みのお手続きをお願いします。
4)セミナー開催当日は、対面セミナーは開催するフェローズ拠点へお越しください。
  オンラインセミナーは、WebexもしくはZoomの参加用オンラインURLを前日までにメールにてお送りします。

◆Q&Aはコチラ
◆「オンライン」推奨受講環境はコチラ
◆受講料の支払い
 ・クレジットカード
◆キャンセル
 ・Q&Aのキャンセルポリシーをご確認ください。
◆海外での受講
 ・クレジットカードでのお支払いとなります。
 ・受講費はクレジットカード会社が定めた為替と為替レートになります。
 ご契約のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい。
 ・インターネット環境が日本の規格と異なる場合、まれに画像がスムーズに呼び出されない場合があります。
◆レンタルPCのご案内
 ・フェローズ拠点にてPCレンタル希望の方は、希望日程入力時にレンタル希望の旨を記載してください。
 ・オンラインセミナーでの貸出可能日は、フェローズ営業時間(平日10:00~19:00)のみです。
 ・事前にご連絡がない場合は準備致しかねます。
 ・利用料金は「1台・1000円(税込)」。受講日に現金払いとなります。
  当日、万一、PC本体における不具合が発生した場合は、全額返金致します。
  ただし、ご利用者さまの故意または過失による場合は返金対象外となります。
◆録画について
オンライン講座は弊社が講座の確認を行うため、録画していますのでご了承ください。
上記以外では使用しません。
◆講座に対する意見や要望
 ・受講後、3営業日以内(フェローズ営業時間平日10:00~19:00)に事務局までご連絡ください。
  上記以降は対応いたしかねます。ご了承ください。

※海外から受講される場合、稀に、インターネット環境が日本の規定と異なり、動画の呼び出しがうまく行われない可能性がございます。

連絡先

株式会社フェローズ Fellows Creative Academy事務局
文元 永美・根木 沙綾
03-5728-5580 / academy@fellow-s.co.jp

※お問い合わせの際は、
ご興味いただいております講座名、開催地域をお伝えいただきますようお願い申し上げます。

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!