【東京】「AIコピーライター」を使って学ぶ「コピー48手」

付き合い上手のコピーライターのテクニックは「選ぶ」「直す」「創る」

開催日

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!

◆3つの特徴
(1) 「AIコピーライター」に興味がある方、必聴の最新内容です
(2) 「楽にコピーを書けないか」と思う人が、30分に1回笑って聞けます
(3) 「AIコピーライター」のキャッチコピーにダメ出しする方法

◆受講特典はコレ!
1. 「差別化点見える化チャート」
2. 著書『#キャッチフレーズでまちおこし~いいコピーはお客様を連れてくる~』
3. 資料「AIコピーライター」にキャッチコピーを頼む方法

◆参加に向いている人 レベル【超初級】
・チャットGPTなどのAIに興味を持っている方
・キャッチコピーをAIに頼むコツを知りたい方
・広告業界の方、クリエイターやクライアント

◆学べること
今、世界的に注目されているAI(人工知能)利用した「AIコピーライター」はどんな仕事をするの?

その能力や最適な使い方などを学んでみませんか?

この講座では、参加者がコピーを作成するだけでなく、「AIコピーライター」の書いたキャッチコピーがどんなものか確かめながら、全員でダメ出しをして、反応を見ていきます。

講義とエンタテインメント性のある楽しい実習を通じて、最先端技術の特徴を把握し、利用方法を模索できる画期的な講座です。

広告関係者やクリエイターはもとより、業界への就職を考える人にとっても、大変参考になるカリキュラムです。

◆カリキュラム
<講義>
(1)アイスブレイク「あなたの好きなキャッチコピー」(10分)
(2)「AIコピーライター」とつきあうコツ(20分)
 ・プロに求められる「選ぶ」「直す」「創る」

<実習>
(3)お題を決めて、実際に自分でキャッチコピーを書いてみる(60分)
 ・「差別化点見える化チャート」の使い方
 ・「コピー48手」とは?
 ・キャッチコピー作成
(4)「AIコピーライター」のコピーにダメ出し&発注?(15分)
(5)コピーに投票&授賞式。気づきのシェア(15分)

◆受講すると
・「AIコピーライター」との付き合い方が分かります
・キャッチコピーを書くのが楽しくなります
・宣伝会議賞グランプリ(金賞)を獲得するヒントが見つかります

◆講師のメッセージ
コピーライターとしての意見を言います。
チャットGPTなど、今のAIコピーライターは有能ですが、万能ではありません。
活用したい方は、付き合うコツを知っておくと「AIに金棒」です。
2つのコツ「いわゆるプロンプトをどう書くか」「どうダメ出しするか」を、楽しく学びましょう!

持ち物

・筆記用具

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!

講師プロフィール

講師:

竹島 靖/コピーライター

株式会社東京竹島事務所
コピーライター・作家・住育研究家

東京の広告制作プロダクションを経て1994 年に独立。
グラフィック広告、テレビCM、ラジオCM、イベント、ホームページの企画・制作などを行う。
ハイブリッドコピーライターをコンセプトに掲げ、企画・文章・トークの発生する、すべての分野でコトバをデザインしている。

広告界の芥川賞といわれる宣伝会議賞で金賞・銀賞・銅賞を受賞。この3賞受賞は、他に糸井重里しかおらず、「日本でオンリーツーのコピーライター」でもある。広告分野での受賞多数。

日本初の「住育研究家」で、著書『住育のすすめ』(角川SSC新書)など。

全国の企業や地方自治体、各地のカルチャーセンターなどで「キャッチコピーの重要性と考え方」を説く講演、セミナー、ワークショップを、延べ111回以上行っている(2023年9月現在)。
ワークショップ受講者には、宣伝会議賞一次審査通過者が30人以上いる。

http://takeshimayasushi.com/index.html

受講費

16,500円(税込)

【各種割引制度について】 詳細は→コチラ
▼フェローズからご就業中
11,550円(税込)
▼フェローズ登録者
13,200円(税込)
※本登録とは、フェローズにご来社いただきクリエイター登録をしていただくことです。
【受講料のお支払い】 詳細は→ コチラ

注意事項

★お申込みの流れ★
1)希望セミナー内の「希望日程入力」をクリックし、希望の開催日時をご入力ください。
2)希望の開催日時にて、Fellows Creative Academy事務局が講師と日程調整をします。
 ※必ずしもご希望に添えない場合があります。その場合は、別日程のご提案をします。
3)日程確定後、最終お申込みURLをメールにてお送りしますので、お手続きをお願いします。
 ※キャリアアップ支援制度対象の方も最終お申込みのお手続きをお願いします。
4)セミナー開催当日は、対面セミナーは開催するフェローズ拠点へお越しください。
 オンラインセミナーは、WebexもしくはZoomの参加用オンラインURLを前日までにメールにてお送りします。

※※キャリアアップ支援制度ご利用の方へ※※
セミナーを受講するためにかかる交通費につきまして、派遣先とご自宅の間の交通費より高くなる場合は、差額をお支払い致します。
交通費を申請される場合は、下記をメールにてお送りください。
【交通費の申請締切は、セミナー開催当日から1週間以内とさせていただきます。】
--------------------------------------------------
件名:【セミナー交通費申請】
①お名前
②セミナー受講日
③交通手段
④費用
をお知らせください。

送信先
mail: corporate@fellow-s.co.jp (総務経理担当者宛)
--------------------------------------------------

◆Q&Aはコチラ

◆開講の有無
・申し込み締め切り日に決定。
・有料セミナーが中止となった場合、受講料金は全額返金となります。
 返金方法は、別途メールでご連絡します。

◆受講料の支払い
・クレジットカード

◆キャンセル
Q&Aのキャンセルポリシーをご確認ください。

◆海外での受講
・クレジットカードでのお支払いとなります。
・受講費はクレジットカード会社が定めた為替と為替レートになります。
 ご契約のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい。
・インターネット環境が日本の規格と異なる場合、まれに画像がスムーズに呼び出されない場合があります。

◆講座に対する意見や要望
・受講後、3営業日以内(フェローズ営業時間平日10:00~19:00)に事務局までご連絡ください。
 上記以降は対応いたしかねます。ご了承ください。

連絡先

株式会社フェローズ Fellows Creative Academy事務局
文元 永美・根木 沙綾
03-5728-5580 / academy@fellow-s.co.jp

※お問い合わせの際は、
ご興味いただいております講座名、開催地域をお伝えいただきますようお願い申し上げます。

会場

【住所】

株式会社フェローズ 東京本社

渋谷区恵比寿西1-7-7EBSビル7F

ご希望の日程で、あなただけの学びをスタート!