ここがポイント!
ここがポイント!
ゲームデザイナーと呼ばれているポジションです! アクションデザイン、レベルデザイン、エネミーデザイン、アウトゲーム、運営等、ご希望や適性に応じてご担当いただきます。格闘技系のゲームが好きな方・関わるお仕事がしたい方はご応募ください!
【ゲームプランナー】
コンシューマーゲームの格闘技・アクションゲームを中心にさまざまなゲームを開発しているデベロッパーです。
自社IPのゲーム開発も行っています。
ゲームプランナーとして企画や仕様書作成、進行管理などを行います。
格闘技系のゲームが好きな方はぜひご応募ください!
◆給与:月額25万円
◆就業時間: 10:00~19:00 (休憩1時間)
◆残業:5~20h/月程度
◆就業場所:港区(最寄り駅から徒歩7分)
◆休日:土日祝、年末年始、夏季休暇
◆仕事内容:ゲームプランナー
〇新卒複数採用予定!同期入社が複数名いるので安心です♪
〇格闘技系のゲーム開発多数!格闘技・アクションゲーム好きが多数在籍◎
★担当:フェローズ志賀【 携帯電話:080-5929-7173 】
※ ご質問などあれば、お気軽にご連絡ください!
チャットで聞いてみる 友達に追加して、「質問したいこと」や「応募したいこと」を自由にトークしてね♪
職場の雰囲気!
社員数は約141名です。
基本的には出社をしてコミュニケーションを取りながらゲーム開発を行っています。
格闘技ゲーム好きが多数在籍しています♪
外国籍の方も多数就業中のグローバルな職場です!
職種 | アクションゲームの開発などに携わるゲームプランナー |
---|---|
仕事内容 | ◇ゲームプランナー コンシューマーゲームの格闘技・アクションゲームを中心にさまざまなゲームを開発しているデベロッパーです。 自社IPのゲーム開発も行っています。 ゲームプログラマーとしてハイエンド3Dアクションゲームのプログラム実装をします。 ◇主な仕事内容例 ・アクションプログラム ・グラフィックプログラム ・インゲームプログラム ・AIプログラム ・UIプログラム プランナーやアーティストとやり取りしながらチームで開発を進めて頂きます。 格闘技ゲーム好きが多く、自社IPのゲーム開発も進めています! |
給与/報酬 | ■社員紹介 月給 25万円 ※昇給年1回 ※交通費支給 ※30時間分の残業代含む(超過分は別途支給) ※残業20時間以内 月額25万円(30時間分のみなし残業代含む) |
応募資格 | ・2026年3月卒業予定者 【歓迎】 ・ゲーム制作経験(アナログ、デジタル問わず) ・企画経験(分野問わず) ※応募時には企画書を提出いただきます。 |
使用 ソフトウェア |
・Word ・Excel ・Power Point |
募集人数 | 1~2名 |
国 都道府県 |
東京都 |
勤務地 | 港区 |
最寄駅・交通 | 田町駅 |
最寄駅からの時間 | 徒歩7分 |
勤務開始 | 2025年4月 |
勤務時間 | 10:00~19:00 |
勤務日 | 月 火 水 木 金 |
休日・休暇 | 土日祝、年末年始、夏季休暇 |
福利厚生 | 交通費全額支給、健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険、慶弔見舞金 CEDECやGDC、TGS等カンファレンス参加制度、各セクションによる座学会の定期開催、図書委員会によるゲームソフト・書籍の購入申請・貸出 定期健康診断(乳がん・子宮がん検診も任意で無料受診可)インフルエンザワクチン接種 |
年齢制限 | 不問 |
企業担当者より | 格闘技ゲームやアクションゲームが好きな方はぜひ応募ください! プログラマーとのやり取りも発生するのでゲームの裏側も知りながら制作を行っていきます。 コンテンツの知識を身に着けながら、さまざまな発想をしてくれることを期待しています! |
この求人は気になるけど、ちょっと違う…そんな方へ
希望や経験を活かせるお仕事をコーディネートし、最適な求人をご紹介します。
また、求人の有無に関わらず、
気になる企業にあなたをエージェントから推薦することも可能です。
まずはお気軽にご登録ください。
この求人を見ている人におすすめのセミナー
閲覧履歴
- ご応募にはログインが必要です
エージェントコメント
ここで就業すると…
・格闘技/アクション系のコンシューマゲームの開発に関わることができます!
・ゲームデザインの基礎知識とスキルを身につけることができます!
・ゲーム開発の知識を身に着けることができます!
こんな方におすすめ…
・格闘技、アクションゲームが好きな方
・企画やアイデアを出すことが好きな方
・ゲーム全般が好きな方
【お仕事紹介から就業中のフォローまで充実】
フェローズでは、企業への営業活動とクリエイターへの仕事のご紹介(コーディネー卜)を、1人のエージェントが行っています。
双方の生の情報や現場の状況をよく知ることで、ミスコミュ二ケーションを防ぎ、満足度が高く、継続率の長い契約を実現しています。