Q
91 エクスプローラーのフォルダの表示方法を「写真」に変えたい。
画像を保存しているフォルダの内容を確認するときに、表示方法を「写真」にしたいのですが、時々「写真」の選択肢が無いときがあります。 どうしたら変えられるでしょうか?
A
フォルダのプロパティでフォルダの種類を設定しましょう
エクスプローラーのファイルの表示方法には
◆縮小版
◆並べて表示
◆アイコン
◆一覧
◆詳細
等があります。
一般的に文書ファイルなど、ファイル名で内容を確認するときは「一覧」「詳細」を、イメージでファイル内容を確認するときは「縮小版」を使うケースが多いのですが、実はこのほかに、画像ファイルを多く扱うときは画像を拡大表示する「写真」という表示方法があります。
画像ファイル(jpgやgifなど)だけを保存しているフォルダでは、自動的にこの「写真」でファイル表示できる場合もあるのですが、設定によっては、ファイル表示で「写真」の選択肢が出てこない場合があります。
そんなときは、フォルダの種類を設定すれば「写真」の選択肢を追加できます。
「写真」で表示したいフォルダを右クリックして
プロパティ>カスタマイズ(タブ)>フォルダの種類
で「画像」や「フォトアルバム」を選択
この設定を変更すると, ファイルの表示方法の選択肢に「写真」を加えることができます。
複数の写真から、いい写真だけを選んで画像ソフトで開きたい時など、この機能を使うととても便利でスピーディーに作業を進めることができます。
補足:今回はWindowsXPでの説明です。
この質問に関連した業種の
求人を見ることができます。
仕事×学びのご相談はこちら
「ちょっと話が聞いてみたい」も大歓迎!