Q

487 未経験からグラフィックデザイナーになるには?独学とスクール、どっちがいいの?

グラフィックデザインに興味があり、未経験からデザイナーを目指したいと考えています。でも、独学で学ぶべきか、スクールに通うべきか迷っています。

A

「独学」と「スクール」、それぞれのメリット・デメリットを知り、自分に合う道を選びましょう。

■グラフィックデザイナーとは? グラフィックデザイナーとは、広告・雑誌・パッケージ・Webなどのビジュアルデザインを手がける職業です。 デザインソフトを駆使し、クライアントの意図を視覚的に表現するのが主な仕事です。 一方で、商業デザイナーは、商品パッケージや店舗デザイン、ブランディングを含む「商業的な視点」でデザインを行う職業です。グラフィックデザインも含まれますが、よりマーケティングやプロモーションの観点が強いのが特徴です。 セールスプロモーションの広告などはその代表例です。 ■未経験からグラフィックデザイナーになるための2つの道 未経験からグラフィックデザイナーを目指すには、大きく分けて「独学」と「スクール」の2つの選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。 [1]独学で学ぶ メリット ・費用が抑えられる(無料〜書籍・オンライン講座の購入費用程度) ・自分のペースで学べる ・興味のある分野を自由に選べる デメリット ・基礎を体系的に学びにくい ・ポートフォリオの作成が自己流になりがち ・就職・案件獲得に向けたサポートがない ■独学におすすめの学習ステップ 1.デザインの基本を学ぶ(レイアウト・タイポグラフィ・色彩理論) 2.デザインソフトに慣れる(Illustrator・Photoshop など) 3.模写で練習する(実際の広告やポスターを真似して作ってみる) 4.オンライン講座や書籍で知識を深める 5.ポートフォリオを作成する(オリジナル作品を増やす) [2]スクールで学ぶ メリット ・体系的に学べる(基礎から応用まで網羅) ・プロの講師によるフィードバックが受けられる ・ポートフォリオ制作をサポートしてもらえる ・就職・転職サポートが充実している場合が多い デメリット ・費用がかかる(数万円〜数十万円) ・自分のペースで進めにくい場合もある ・スクール選びが重要(質の良いところを選ぶ必要がある) ■スクールで学ぶ場合のチェックポイント ・カリキュラム内容が実践的か(現場で使えるスキルが学べるか) ・講師が現役デザイナーかどうか ・卒業後のサポートがあるか(ポートフォリオ・就職支援) ■どちらが向いている? 独学が向いている人 ・費用を抑えて学びたい ・自分で調べながら学ぶのが好き ・すでにデザインに関する知識やスキルがある程度ある スクールが向いている人 ・体系的に学びたい ・就職・転職を視野に入れている ・独学ではモチベーションが続かない ■まずは小さく始めてみよう どちらの方法を選ぶにしても、「まずはやってみること」が大切です。 無料のデザインソフトやオンライン講座を試して、自分に合った学び方を見つけましょう。 また、デザインはアウトプットが重要です。 SNSやポートフォリオサイトを活用し、自分の作品を発信することで成長スピードが上がります。 ■動画クリエイターを目指す方へ。CREATORS COMPLEXのご紹介 CREATORS COMPLEXは、学び、集い、つながる機会を作るクリエイターのためのオンラインコミュニティです。トップクリエイターによるライブ配信やコラム、交流イベントなど、さまざまなクリエイティブを提供! 「クリエイターになりたいけど、どうしたらいいかわからない…」という方は、CREATORS COMPLEXを活用してください。 詳しくはこちら↓ https://creators-complex.com/

仕事×学びのご相談はこちら

「ちょっと話が聞いてみたい」も大歓迎!