Q
38 IE7.0に採用されたという「タブブラウザ」って何?
11月2日に公開されたインターネットエクスプローラーの最新版、IE7.0は タブブラウザ機能を採用していると聞きましたが・・・。 そもそもタブブラウザって何でしょう?
A
一度使ったら手放せない!便利なウェブのウィンドウ表示スタイルです。
Firefox、Operaなどでは既に採用されている「タブブラウザ」機能。
IE7.0で遂に採用され、話題になっていますね。
「タブブラウザ」とは読んで字のごとく、
ひとつのウィンドウの中で複数のウェブサイトをタブ(つまみ)によって切り替え表示できるブラウザをさします。
・・・と書くと少し分かりにくいので、百聞は一見にしかず、下の画像をご覧ください。
上記の画像は、IE7.0(英語版)のキャプチャーです。
メニューバーの下に「見出し」のついた「つまみ」が表示されています。
これが、「タブ」で、このタブをクリックしていくことで、 複数のホームページをひとつのウィンドウで表示できるわけです。
これまで、ホームページを複数開くと、その分、ウィンドウが何枚も開いてしまうのでwindowsの場合、画面下に表示されるタスクバーから目的のウィンドウを捜す必要がありました。
その煩雑さから開放されるこの「タブブラウザ」は画期的な便利さです!
また、「タブ」のデザインは ホームページの見出しやメニューの表示としてよく採用されているので
初めての方でも抵抗感無く使用できると思います。
関連サイト
■Internet Explore 7 ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx
■Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■Opera
http://www.jp.opera.com/
*ブラウザやツールバーのインストールやバージョンアップはセキュリティの危険を伴う場合があります。
個人でご利用のPCの場合は自己責任で、
会社のPCをご利用の場合は、事前に管理者からインストール許諾を得るようにしてください。
この質問に関連した業種の
求人を見ることができます。
仕事×学びのご相談はこちら
「ちょっと話が聞いてみたい」も大歓迎!