Q
148 300字以内で原稿を作成することになりました。文字数を数える(文字数カウント)方法は?
社内報に載せる原稿を300字以内で作成することになったのですが、文字数を数えるのが大変です。 効率よく、正確に、文字数を数える方法を教えてください。
A
WORDやEXCEL、テキストエディタ・文字カウンタ、メモ帳の折り返しなどが使えます!
仕事をしていると文字数制限のある原稿作成が必要になることがあります。
手書き派で原稿用紙を常備している方であればささっと作業ができるのですが、パソコンに入力した文字数を目視で数えるのは大変なので、今回は簡単に文字数を数える方法をご紹介します。
具体的に方法をご紹介する前に、文字数の数え方についておさらいです。
パソコンの文字数の最小単位はバイトです。
半角英数記号や半角カタカナが1文字が1バイトに当たります。
一般的な全角の日本語や数字記号は2バイトになります。
また、普段は意識しませんが、文章を改行する際には「改行コード」という目に見えない文字(?)がデータに挿入されます。
データとして厳密に文字数を扱う場合には、この改行コードも1~2バイトとしてカウントします(サイズはOSによって異なります)
普通に「300字以内で」と依頼された場合には、全角で300字-改行した回数 以内の文字数で提出すれば、相手に迷惑がかからないと思います。
それでは、実際の文字数の数え方をご紹介します。
<Word>
数えたい文章を選択する。(未選択の場合、全文書が対象になります)
方法1)メニューバーの<ツール>→<文字カウント>
方法2)ツールバーエリアのスペースを右クリックして<文字カウント>ツールバーを表示する
方法3)ショートカットキー<Shift+Ctrl+G>を押す
<Excel>
セルの幅と高さを広げて、セルの中に文章を入力(セル内改行は<Alt+Enter>)する。
隣のセルに以下の関数を入力する。(A1のセルに文章を入力した場合)
方法1)=LEN(A1)
※LEN 関数は、全角半角に関わらず、文字列の文字数を返します。
方法2)=LENB(A1)
LENB 関数は、文字列のバイト数を返します。半角文字は1バイト、全角文字は2バイトとなります。
<テキストエディタや文字数カウンタソフト・アプリ>
一般的なテキストエディタには<文字数カウント>機能がついています。高機能なものであれば、改行を含めるかどうかなど、カウントの条件の指定もできます。
また、ネット上には多数の<文字数カウンタ>が出回っていますので検索してみてください。
ブラウザ上で、フォームに文章を入力してボタンを押すとカウント結果が表示される簡易的なものから、ソフトをダウンロードして使うものまで様々です。
ただし、フォームを利用する場合は入力した文字が不正に抜き取られる可能性もありますので、機密文章などの入力では使わないようにしましょう。
<メモ帳>
Windowsのメモ帳でも、ざっくりであれば文字数を数えることができます。
・メモ帳を開き下記の文字を入力
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほ
・ツールバーの<書式→右端で折り返す>を選択
・入力した文字の最後「ほ」が一番右端に来るようにウィンドウサイズを調整する
・1行が30文字になるので、それを目安に文章を入力する。
この質問に関連した業種の
求人を見ることができます。
仕事×学びのご相談はこちら
「ちょっと話が聞いてみたい」も大歓迎!