未経験から始める!Blenderで3DCGモデリング
3DCGにチャレンジしたい未経験者必見!ゲームデザイナー吉川達也氏が表現方法を伝授いたします。
開催日
開催見合わせ 2022年07月07日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/4(月)】
2022年07月14日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/11(月)】
2022年07月19日(火)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/15(金)】
2022年07月21日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/15(金)】
2022年07月23日(土)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/20(水)】
2022年07月26日(火)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/22(金)】
2022年07月28日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/25(月)】
セミナー詳細
「Blenderで何が出来るのかな?」
「3DCGは難しそう…」
「3DCGソフトに挑戦したいけど何から始めたら良いのかわからない」
「有料の3DCGソフトから無料ソフトに切り替えたい」
そんな方々へオススメのオンライン講座です。
実際にBlenderを操作して、基本図形を組み合わせたモデリングまで行えます!
本講座で使用するBlender(ブレンダー)はプロ用の高額ソフトに引けをとらない機能を持ちながら、
無料で使用できる3DCGソフトです。
さらに無料でありながら、モデリングから動画編集まで可能で
Windows・Linux・Macにも対応している優れもの。
そのBlenderを使用して、短時間で仕組みからモデリングを学んでいただけます。
専門学校の講師経験もあるゲームデザイナーが、3DCGの基本操作と習得方法について丁寧に伝授しますので、
初めて3DCGに触れる方も安心!
少人数なので、同僚や友人と一緒に、全国どこからでも受講可能です。
本講座で、3DCGソフトの基本を覚えませんか?
※本講座は、オンライン講座となります。
必要な環境をご確認の上、ご参加ください。
・セミナー詳細
1)Blenderのダウンロードと起動方法
2)Blender(3DCGソフト)について(出来ること、他のソフトとの連携)
3)Blenderの基本操作
4)基本図形を組み合わせたモデリング
・参加対象
【超初級】
・Blenderに興味があるが、操作をしたいことがない方
・作品制作の手法の幅を広げるために3DCGを始めたい方
・今まで有料の3DCGソフトを使用していたが、無料のソフトに切り替えたい方
・ゲーム用の素材などに使用できる3DCGモデルを低コストで制作したい方
※本講座は、PCの基本操作ができる方が対象です。
・受講後像
・Blenderの概要が理解できます。
・基本図形を組み合わせたモデリングができるようになります。
・多くの機能の中で、必要な機能がどれなのかわかります。
定員
5名 開催見合わせ 2022年07月07日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/4(月)】
5名 2022年07月14日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/11(月)】
5名 2022年07月19日(火)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/15(金)】
5名 2022年07月21日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/15(金)】
5名 2022年07月23日(土)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/20(水)】
5名 2022年07月26日(火)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/22(金)】
5名 2022年07月28日(木)19:00-20:00を申込む【申込締切:7/25(月)】
持ち物
・インターネットに接続可能でBlender(Blender2.83.15)がインストールされているPC ・マイク(インマイク可) ・カメラ(インカメラ可) ※オンライン講座となりますので、上記がご用意できない場合はご参加が難しくなります。 ご了承ください。
申し込む
講師プロフィール
吉川 達也/ゲームCGデザイナー
1992~2002 ゲーム会社社員、デザイナーとしてドット絵やポリゴンモデリングによるキャラクターや背景の制作、インターフェイス画面のデザイン。 企画書や仕様書の作成に携わる。 2003~2007 専門学校に常勤講師として勤務。 担当科目、2DCG(Photoshop,Illustlator)、3DCG(Maya)、鉛筆デッサン等 2008~ フリーランスデザイナーとして以下の業務に携わっています。 ゲーム(DS及び携帯コンテンツ)用ドット絵の制作、アバター用アイテムの制作、パチンコホール用広告及びポップ用イラスト制作、 専門学校非常勤講師。 日本イラストレーション協会正会員。
受講費
2,794円(税込)
【受講料のお支払い】詳細は→ コチラ
▼海外で受講される方
クレジットカードでのお支払いのみ選択いただけます(コンビニ払いはご利用いただけません)。
受講費は、クレジットカード会社が定めた為替と為替レートになりますので、ご契約いただいているクレジットカード会社様へお問合せ下さい。
注意事項
セミナーに関するQ&Aはコチラ ※「オンライン」推奨受講環境はコチラ オンライン講座受講後のご意見・ご要望がある際は開講後3営業日以内(フェローズ営業時間10:00~19:00)にお問合せください。 上記期間を過ぎてからのお問合せに関しては、対応いたしかねますので、ご了承ください。 開催3日前までに開講の有無を決定させていただいております。 開催人数に達しなかった場合は、開講見合せとなります。 事前にご連絡いただけますとお申し込み状況をお伝えすることは可能です。 ■使用ツール: Webex:こちらをご覧ください。 ■ご用意いただく環境: ・インターネットに接続可能なPCやタブレット、スマートフォン ・カメラ(インカメラ可) ・マイク(インマイク可) ・各講座で必要となるソフトなど
※海外から受講される場合、稀に、インターネット環境が日本の規定と異なり、動画の呼び出しがうまく行われない可能性がございます。
連絡先
株式会社フェローズFellows Creative Academy事務局 小山 満・文元 永美・澁谷 陽子・大川 紘枝・根木 沙綾 03-5728-5580 / academy@fellow-s.co.jp ※お問い合わせの際は、 ご興味いただいております講座名、開催地域をお伝えいただきますようお願い申し上げます。
申し込む