取材ライティングの秘訣~基礎講座
【オンライン】ライティングの基本を学んで、魅力的な文章を書こう!
開催日
開催リクエストを受け付けております。
ご希望の日時がございましたら「問い合わせる」から詳細をお伝えください。
必ずしもご希望に添えないケースがございます。予めご了承ください。
セミナー詳細
【オンライン】
本講座では、ライターの方だけではなく、
文章を書く機会のある仕事に携わる方へ
ライティングでの肝となる取材のポイント、
そして取材後の魅力的なライティングのための心得が学べます!
オンラインでの開催となります。
「文章を書くことが苦手…」
「もっと魅力的な文章を短時間で書きたい!」
「記事作成を円滑にする取材のコツを学びたい!」
そんなお悩みを解消しませんか?
魅力的な文章を書くには、「取材力」が大切です。
コミュニケーションを重視した「取材力」を上げることにより、
取材対象も気づいていないような魅力や、ポイントを発見することができ、情報が充実します。
また、会話の中で本当に伝えたい情報をキャッチアップすることが
出来るようになると、文章の中へまとめるべき内容を見極める力や
人や物などの対象の魅力を引き出す力がアップします。
講座内では、取材にあたって、相手の魅力を引き出すための心構えや、
文章作成における「型」を20年以上のライター・記者としてのキャリアを持つ講師が伝授します!
講座内でのワークでは、実際に取材をして記事を書くことで
文章作成での型や基本を学ぶことが出来ます。
また、近年広がりつつあるオンライン取材でのコツもご紹介!
本講座をきっかけに、オンラインでも対応できるライティングに挑戦しましょう!
※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。
▼対象
【初級】
・ライターを目指している方
・文章を書くことが本業ではないが、業務でライティングに携わっている方
・Web制作や広報業務などで、ライティングに携わる方
・文章を書くことや、相手から話を引き出すことに苦手意識がある方
・ヒアリング力、アウトプット力を上げたい営業の方やディレクターの方
・情報をもとに記事を書く方、取材ライターの方
※PCの基本操作(文字入力など)ができる方が対象です。
▼受講後像
・ライターとして活躍するための基本的な考え方、取り組み方が理解できます。
・取材や折衝における心得やポイントを習得できます。
・人物や商品などの対象に関する魅力的な文章を書くことができます。
・文章をまとめる力や思い、考えを文章で伝えるを身につけることができます。
・ライターの方は多様なジャンルの執筆依頼にも対応できるようになります。
・セミナー詳細
1)文書作成の「型」に準じたライティング法
2)魅力的な見出し、リード文を作成するには
3)取材を円滑にするためのコミュニケーション法
4)オンライン取材を成功させるには
5)<ワーク>実際に取材し、記事を書いてみましょう
6)まとめ、質疑応答
定員
持ち物
・Word、テキストメモ帳(原稿を下書きできるもの) ・インターネットに接続可能なPC ・カメラ(インカメラ可) ・マイク(インマイク可) ※オンライン講座となりますので、上記がご用意できない場合はご参加が難しくなります。ご了承ください。
開催リクエストを受け付けております。
ご希望の日時がございましたら「問い合わせる」から詳細をお伝えください。
必ずしもご希望に添えないケースがございます。予めご了承ください。
講師プロフィール
堀内 優美/ライター・アナウンサー【マンツーマンのみ日時リクエスト可】
フリーランスライター、アナウンサー、研修講師。公務員アナウンサーからフリーランスに転身。メディアにおけるインタビュアー経験を活かした人物取材を得意とし、医療、教育、エンタテインメント分野を中心に新聞、雑誌、WEBサイト等で執筆連載中。女性ならではの視点で描くコラムの執筆、ニュースサイトの編集を手掛けるとともに、企業・民間教育機関の研修講師、大学・専門学校の非常勤講師として、プレゼンテーション、コミュニケーション、新聞メディアに関する授業を担当している。現在、流通科学大学非常勤講師。
受講費
2,794円(税込)
【受講料のお支払い】詳細は→ コチラ
▼海外で受講される方
クレジットカードでのお支払いのみ選択いただけます(コンビニ払いはご利用いただけません)。
受講費は、クレジットカード会社が定めた為替と為替レートになりますので、ご契約いただいているクレジットカード会社様へお問合せ下さい。
注意事項
セミナーに関するQ&Aはコチラ ※「オンライン」推奨受講環境はコチラ オンライン講座受講後のご意見・ご要望がある際は開講後3営業日以内(フェローズ営業時間10:00~19:00)にお問合せください。 上記期間を過ぎてからのお問合せに関しては、対応いたしかねますので、ご了承ください。 開催3日前までに開講の有無を決定させていただいております。 開催人数に達しなかった場合は、開講見合せとなります。 事前にご連絡いただけますとお申し込み状況をお伝えすることは可能です。 ■使用ツール: Webex:こちらをご覧ください。 ■ご用意いただく環境: ・インターネットに接続可能なPCやタブレット、スマートフォン ・カメラ(インカメラ可) ・マイク(インマイク可) ・各講座で必要となるソフトなど
※海外から受講される場合、稀に、インターネット環境が日本の規定と異なり、動画の呼び出しがうまく行われない可能性がございます。
連絡先
株式会社フェローズFellows Creative Academy事務局 小山 満・文元 永美・澁谷 陽子・大川 紘枝・根木 沙綾 03-5728-5580 / academy@fellow-s.co.jp ※お問い合わせの際は、 ご興味いただいております講座名、開催地域をお伝えいただきますようお願い申し上げます。
開催リクエストを受け付けております。
ご希望の日時がございましたら「問い合わせる」から詳細をお伝えください。
必ずしもご希望に添えないケースがございます。予めご了承ください。