
【FAS】自分改革!話し方講座で新しい自分を見つけよう!
2022年、新年を迎えたことだし、何か新しいことを始めたいけど何を始めたらいいのかわからない…という方はいらっしゃいませんか?
いつでもどこでもまず始められることは、自分改革!
そんな自分改革におすすめなのが「話し方」を鍛えることです。
無意識に話している時の表情、声の出し方のクセなど、実は自分では気づいていないことが多いです!
毎日欠かすことのない「話す」ことを磨き、新しい自分に出会いませんか?
フェローズアナウンススクールでは、アナウンサーやリポーター、声優など声のプロの講師をマンツーマンで独り占め!ご参加お待ちしております☆
【FAS一覧はここをクリック】
-
【オンライン対1】伝え方の基本「ニュース原稿」を読んでみよう!
【60分/1講座】本講座は、ニュース原稿のキーワードを理解し、読むことで伝え方の基本を学ぶことができる1対1のオンライン講座です。 30年アナウンスの世界に従事してきた講師が、あなたのお悩みにあわせた対策や練習法を伝授します。 「アナウンサースクールに通っているが、1対1で指導を受けてみたい!」 「アナウンサー採用試験で記述以外に求められる要素が知りたい!」 「自分の強みが何か、客観的な視点からの気づきがほしい!」 「表現力を伸ばし、説得力のある話し方を身につけたい!」 「声に自信がないので、自信をつけたい!」 そんな方へオススメの講座です。 講座内では、伝え方の基本となる「ニュース原稿」を読んでいただきます。 情報を伝えることを目的とした文章(ニュース)を理解し読むことで、 伝え方の基本を知る事ができます。 また、地方在住の方や、アクセントに自信がない方には、アクセントの法則も伝授! 講座内で自分の声や読み方における「強み」を知り、自信をもって話せるようになりましょう! ※お申込みの際に下記2点お知らせください。 ① ニュース原稿の希望ジャンルを、下記から選び、お申込みの際、 備考欄へご記入お願いいたします。 A. 政治 B.スポーツ C.地域ニュース(地方局受験の方へおすすめ) D.ジャンル問わない ②受講の動機や、要望、お悩みを、差支えなければ事前にお聞かせください。 ▼内容 1)自己紹介 ~どのようになりたいか、要望などをヒアリング~ 2)レッスンのGOAL設定 3)ニュースの読み方のポイント ~構成を理解し、キーワードをとらえよう~ 4)練習タイム 5)ニュースを読んでみる 6)フィードバック ~間・プロミネンス・リズム・抑揚・アクセントなど、重要な情報を伝えるための技術の確認~ 7)課題別:対策や克服法のポイント 8)質疑応答 ▼参加対象 ・スクールに通っているが、1対1での指導を受けてみたいアナウンサー志望の方 ・アナウンサー採用試験でお悩みの方 ・ニュース原稿を読むことに苦手意識をお持ちの方 ・アナウンサーを目指しているが、地方在住でアクセントに自信がない方 ・話し方に説得力や表現力をつけたい社会人の方 ・声に自信がない、小さい、通らない、などの悩みをお持ちの方 ▼受講後像 ・自分の声や読み方における「強み」を知ることができます。 ・話すとき気を付けるべき、アクセントの法則を習得できます。 ・声に対するお悩みの、改善方法や練習法が分かります。 注意事項を必ず一読ください。
開催日5月開催日程リクエスト受付中~ご希望の日程を申込時お知らせください
6月開催日程リクエスト受付中~ご希望の日程を申込時お知らせください
開催場所講師
澤 直美/アナウンサー【対1のみ日時リクエスト可】
-
【オンライン対1】声を使って表現をしたい方へ。表現の第1歩教えます
【60分/1講座】声優、俳優、ナレーターなど声を使った表現者を目指している方や、現在活動しているが仕事の幅を広げるために何をしたら良いか知りたい方に向けた、人前に立つ心の持ち方やあり方が学べる超初級講座です。 プレゼンや人前で話すことが苦手な方も大歓迎です! オンラインでの1対1講座となります。 演じる際やプレゼンの際に、必要なものはなんだと思いますか? 発声や滑舌も、もちろん大事ですが、実はその前に心の持ち方、あり方が大事なんです。 「集中力」や「感情の解放」これが表現する、人に伝えるための秘訣です。 本講座では、現役の俳優・声優・ナレーターである講師が人前に立つ心の持ち方やあり方から伝授! 実際に俳優・声優・ナレーターが行っているインプロ(即興劇)、発声、滑舌、ナレーション、セリフなどの訓練を通じて、集中力や感情の解放を体験していきます。 個々それぞれの問題を良い方向へ講師がアシスト! 「人前で話すことが苦手」「声を使って表現をしたい」 「言葉を使ったコミュニケーションが苦手」「もっと活躍するためのヒントが欲しい!」 そんな方々、本講座で、声で表現することの楽しさ・難しさを発見してみませんか? ※本講座はオンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 ●セミナー詳細 1)声優・ナレーション・お芝居について 2)受講される方のご経験ヒアリング 3)<ワーク>インプロ(即興)での会話・インプロゲームに挑戦してみよう! 即興のお芝居を体験してみましょう。 4)<ワーク>発声や滑舌について 5)<ワーク>ナレーション原稿/セリフを練習してみよう! 実際にナレーション原稿の朗読やセリフの練習をしてみましょう。 6)質疑応答 ▼参加対象 【超初級~初級】 ・声を使って表現を行いたい方 ・人前で表現しようとしている方 ・人前に立つための集中力を高めたい方 ・声優、ナレーター、俳優を目指している方 ・プレゼンや人前で話をすることが苦手な方、言葉でのコミュニケーションが苦手な方 ▼受講後像 ・声で表現する楽しさ、難しさを知ることができます。 ・自身の課題点などが明確になる。 ・人前で表現する人に必要な集中力や心の解放がどんなものかわかるようになります。
開催日2022年05月19日(木)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/16(月)】 開催見合わせ
2022年05月19日(木)16:30-17:30を申込む【申込締切:5/16(月)】 開催見合わせ
2022年05月21日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/18(水)】
2022年05月21日(土)16:30-17:30を申込む【申込締切:5/18(水)】
2022年05月26日(木)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/23(月)】
2022年05月26日(木)16:30-17:30を申込む【申込締切:5/23(月)】
2022年05月28日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/25(水)】
2022年05月28日(土)16:30-17:30を申込む【申込締切:5/25(水)】
2022年06月09日(木)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/6(月)】
2022年06月09日(木)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/6(月)】
2022年06月11日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/8(水)】
2022年06月11日(土)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/8(水)】
2022年06月16日(木)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/13(月)】
2022年06月16日(木)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/13(月)】
2022年06月18日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/15(水)】
2022年06月18日(土)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/15(水)】
2022年06月23日(木)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/20(月)】
2022年06月23日(木)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/20(月)】
2022年06月25日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:6/22(水)】
2022年06月25日(土)16:30-17:30を申込む【申込締切:6/22(水)】
開催場所講師
山内 健嗣/声優
-
【オンライン対1】自分のキャラクターを活かした声優を目指そう!
【60分/1講座】本講座は、声優として現役で活動しながら、 アニラジや配信番組の構成作家としても活躍の場を広げている儀武ゆう子(ぎぶゆうこ)さんから、 声優として業界で得た経験と構成作家として培ったノウハウを学ぶことができます。 オンライン1対1の1時間講座となります。 昨今「声優」という仕事は、マルチタレントしての要素も求められるようになってきました。 お芝居はもちろんですが、イベントにラジオ、配信番組など自分の言葉で話す機会がとても増えています。 声優としてのスキルだけではなく、自己プロデュース能力も必要不可欠なスキルとなり、 自分の魅せ方や業界への切り込み方がかなり重要になってきました。 そんな中、実は自分のキャラとやりたいことが離れていることも多く、 自分の魅せ方に悩まれている方も多いのではないでしょうか。 講座内では、自身のキャラクターを再確認し、必要とされる声優になるためにどう自己プロデユース力を磨けば良いか、 かつユーモアも添えてアプローチするための指針と少しのテクニックをお伝えします。 本講座で自分の魅せ方を見つけてみませんか? ●セミナー詳細 以下の課題よりご希望のものをお申し込み時に備考欄にてご記入ください。 【1】「ラジオでのトークレッスン」 実際にアニラジで使用している台本を使ってトークをしてもらいます。 どんな風にトークを構築すればより伝わりやすいか、自分のキャラにあったトークとはどういうものか一緒にディスカッションしながら、得意と苦手を分析しあなたにあった対策方法を探していきます。 【2】「ボイスサンプルのレッスンとアドバイス」 ご自身で用意して頂いた原稿を聞かせて頂き、どの原稿でどの順番で並べてどこにアプローチするべきかを一緒に考え、今のあなたの最高のパフォーマンスが詰まったボイスサンプル作りをお手伝いします。 【3】「キャラクターナレーションのレッスン」 ニュース原稿を読むようなストレートナレーションとは違う、コンテンツにあった演出のナレーションを今後はできるようになりたいと考えている初心者向けのレッスンです。 ※本講座はオンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 ▼参加対象 ・声優を目指している方 ・声優の養成所や専門学校に通っている方 ・事務所の所属オーディションに挑戦している方 ・声優としての自分のキャラクターを確立したい方 ▼受講後像 ・自分のキャラクターと、「どんな声優になりたい」という目標が一致しているか確認できます ・目標のために今必要なことは何かを知ることができます ・声優の現場ではなにを求められるかを知ることができます ・現役声優の目線からあなたに向けたエールを送ります
開催日2022年05月23日(月)11:00-12:00を申込む【申込締切:5/20(金)】
開催場所オンライン講座です!
講師
儀武 ゆう子/声優
-
【オンライン】無料企画!YouTubeや動画コンテンツに適した話し方とは?
【特別無料オンラインセミナー】 元フジテレビアナウンサーの田中 大貴(たなか だいき)氏を講師に迎え、 オンライン動画コンテンツにおける情報発信の方法や、視聴者の心を掴む話し方などを、 プロの技について解説しながらレクチャーするオンライン特別セミナーを開催いたします。 動画コンテンツ業界の動向や、視聴者を惹きつけるためのオンラインコミュニケーション術など、動画コンテンツづくりに役立つ情報が満載です。 「いま注目の短編動画の話を聞いてみたい!」 「オンラインで情報発信する際の注意点や話し方のコツが知りたい」 「今後の動画コンテンツづくりについて興味がある!」 「就職活動のために、テレビ業界や動画コンテンツ業界について学びたい」 そんな方々に、ぜひご参加いただきたいセミナーです。 講師を務められる田中氏は、2003年にフジテレビに入社し、アナウンサーとして勤務。 「EZ!TV」「とくダネ」「すぽると」「HERO'S」およびスポーツ中継等を担当し、 バンクーバー五輪、リオデジャネイロ五輪では現地キャスターとして活躍されました。 2018年に独立し、現在はスポーツアンカー、フリーアナウンサーとしてだけでなく、 テレビやYouTube、その他さまざまなオンライン配信メディアで、実況やMCとして活動中です。 (田中大貴氏YouTubeチャンネル:田中大貴のアスリートチャンネル【アスチャン!】) ※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 ※ウェビナー方式(マイク・カメラオフ)での参加可能! 田中大貴氏とのやり取りを希望される方はマイク・カメラをオンにしてご参加ください。 ・セミナー詳細 ※本講座は、オンラインでの講座となります。 ※田中大貴氏とのやり取りを希望される方はマイク・カメラをオンにしてご参加ください。 ・テレビと動画コンテンツ業界の現状 ・プロとして情報発信をする際に気をつけるべきポイント ・動画を配信する媒体や配信方法による、話し方や情報の伝え方の違いを解説! (YouTubeやInstagramなどの媒体別による話し方のポイント、録画と生配信での伝え方の違い、など) ・視聴者とのコミュニケーションの取り方 ・動画コンテンツ業界の5年後そして10年後 ・プロとして求められること、実績を積むために必要なこと ・参加対象 【超初級~初級】 ・これから動画コンテンツを作りたい方 ・動画内で「魅力的に伝える」ポイントを知りたい方 ・YouTubeやInstagram、録画と生配信などにおける話し方を学びたい方 ・情報発信において気を付けるポイントを学びたい方 ・「動画×〇〇クリエイター」になりたい方 ・テレビや動画業界へ就職希望の学生 ・このセミナーで学べること ・配信メディア、配信方法など動画コンテンツ業界の動向 ・今後、需要増加が予想されるコンテンツとそのつくり方 ・動画コンテンツで視聴者の心を掴む話し方や視聴者の興味を惹きつけるコミュニケーション術
開催日2022年06月08日(水)13:00-14:00を申込む【申込締切:6/3(金)】
開催場所オンライン講座です!
講師
田中 大貴/アナウンサー