
2022年も現場のプロに学ぶFCAの講座でスキルアップ/オンライン講座
全国どこからでも受けられるオンライン講座で2022年もスキルアップ!
2022年の干支は「壬寅(みずのえとら)」!壬寅は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となる干支と言われています。
2022年オンライン講座で春の芽吹きにむけてステップアップしませんか?
■最大受講人数100名の講義形式で受講ができる【限定オンライン講座】
■5名までの少人数で講師とコミュニケーションを取りながら受講ができる【オンライン講座】
■90分間マンツーマンでしっかり悩みを解決しながら受講ができる【対1オンライン講座】
動画配信や書籍では分からない事もリアルタイム配信で行っているオンライン講座だからこそチャットやその場で質問し解決できます。
-
【オンライン】読みやすい文章の書き方~SEOライティング~
3大特徴!その1 SEOが意識できる! 3大特徴!その2 ワーク付き! 3大特徴!その3 集客率UP! 本講座受講後の成果はコレだ! 文章のクオリティが上がります!! SNSやブログにもSEOを意識して集客したい!けれど、ライターではないし、文章の書き方が分からない。本講座では、そんな方々へ、初心者でもわかるライティングの基礎を伝授します! 「Twitter、Instagramやnoteで集客を上げたい」 「ライターを目指しているので基礎知識を身に付けたい」 「初めてライティングすることになったので、書き方のポイントを教えてほしい」 そんな方々へオススメです。 本講座では、実際にワークを取り入れながら、SEO意識した文章に必要な知識や、読みやすい文章を書くためのコツ、記事の種類別の書き方やポイントを伝授! 雑誌編集、Webメディア運営などの幅広い経験を持つ編集ライター歴20年の講師が、 書き手と直し手の視点から習得した、現場で実際に求められるライティング知識をお伝えします。 ぜひこの機会にSEOを意識した文章の書き方を学び、集客UPを目指してみませんか? ※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 セミナー詳細 1)これからのSEO記事に必要なもの SEOの基礎知識についてご説明します。 2)どんな記事にも使える、読みやすい文章を書くためのコツ 3)<ワーク>コツを使って文章を読みやすくしてみよう 4)記事の種類別、考慮すべき文章のポイント SEO記事、お店などの紹介文、インタビューなど、種類によって文章の書き方ポイントをお伝えします。 5)<ワーク>200文字の紹介文を書いてみよう! 参加対象【超初級~初級】 ✔SNSでSEOを意識した文章を書きたい方 ✔広報担当だが、ライティング初心者の方 ✔ライターを目指している方 ✔これからのSEOに求められる文章を学びたい方 ✔ライティングの基礎を学びたい方 ✔文章のクオリティを高めたい方 受講後像✔ライターに必要な基礎知識が身につきます。 ✔クライアントが求めるクオリティに一歩近づけます。 ✔ライターでなくても、フォロワー増やPV数増が目指せます。
開催日2022年05月21日(土)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/18(水)】
開催場所講師
川中 千保/ライター
-
【オンライン】書き方・編集・ブランディングまで学ぶ!ライティング講座
セミナー概要 本講座は、20年さまざまなメディアで取材、ライティング、編集をしてきた講師が、 明快でインパクトのある文章の書き方や組み立て方、キャッチコピーの付け方を伝授します。 「ある程度まで文章は書けるけど、自信がない」 「しっかりはっきりした、読み手を引きつける文章を書きたい」 「メディアに取り上げられるプレスリリースってどう作れば良いか分からない」 そんな方へおすすめの講座です。 講座内では、新聞や雑誌、Webで実際に掲載された記事を教材に、 明快でインパクトのある見出しやリード、本文の書き方を解説します。 また、いくつかのテーマと字数で実際に文章を書いて、それぞれの良さや課題などを講師が丁寧に解説! さらに広報ブランディングに携わる講師だからこそ伝授できる メディアに取材されやすくなるプレスリリースの作り方とアプローチの方法などをレクチャーします。 本講座で、読み手を引きつける文章の書き方だけにとどまらず、 さらに読者よりアプローチしてもらえるコツも習得しちゃいましょう! セミナー詳細 1)よく伝わる文章づくりとは? ~話すように書く。明快な文章はテンポがいい~ ・何をテーマに、誰をターゲットに想定して書くのか ・「5W1H」を常に意識!逆ピラミッドの法則 ・省略可のものを取捨選択。ブロック単位で捉える! ・「PREP法」と「起承転結」の見極めと活用 ・「中学1年生が分かる表現」で書く ・一文を短く、重複表現の整理で劇的にスッキリ! ・固有名詞は初出時フルネーム、次からは略称 ・ムダな接続詞、助詞はバッサリ! ・主語は基本冒頭、主述が明確でない文章は伝わらない! ・修飾語の関係性を常に意識する 2)寺子屋形式ワーク&ロールプレイングその1 ☆5W1HとPREPを意識して書いてみる 「この1年で一番嬉しかったこと」(150字) 3)プレスリリースとPR&ブランディングのための文章づくり ・プレスリリースとは?~メディア取材の必須ツール~ ・PR&ブランディングにも欠かせない文章要素 ・ブランディングの代表格「SEO対策」とは? ・「キーワード」と「内容の質」を意識した文章 4)質疑応答 参加対象【初級】 ✔公私を問わず明快で効果的な文章を書きたい方 ✔ライターを目指している方 ✔企業や団体の広報や社内報担当など、情報発信の機会が多い方 ✔文章づくりの基礎を学びたい、学び直したい方 ✔文章を含めて、効果的な見せ方や編集、ブランディングを習得したい方 受講後像✔ 最後まで読んでもらえる、ポイントを押さえた伝わる文章が書けるようになります。 ✔ライティングへの苦手意識を払拭できます。 ✔ライティングやエディトリアルを仕事にするために最低限必要なことが学べます。 ✔広報やブランディング、プレスリリースの作り方について学べます。 ✔明快で効果的な文章が書けるようになります。
開催日2022年05月25日(水)15:00-16:00を申込む【申込締切:5/20(金)】
2022年06月01日(水)14:00-15:00を申込む【申込締切:5/27(金)】
2022年06月13日(月)13:00-14:00を申込む【申込締切:6/10(金)】
2022年06月27日(月)11:00-12:00を申込む【申込締切:6/24(金)】
開催場所講師
浅利 圭一郎 / ライター・エディター・ジャーナリスト
-
【オンライン対1】読みやすい文章の書き方~SEOライティング~
3大特徴!その1 講師とマンツーマン! 3大特徴!その2 ワーク付き! 3大特徴!その3 集客率UP! 本講座受講後の成果はコレだ! 文章のクオリティが上がります!! SNSやブログにもSEOを意識して集客したい!けれど、ライターではないし、文章の書き方が分からない。本講座では、そんな方々へ、初心者でもわかるライティングの基礎を伝授します! 「Twitter、Instagramやnoteで集客を上げたい」 「ライターを目指しているので基礎知識を身に付けたい」 「初めてライティングすることになったので、書き方のポイントを教えてほしい」 そんな方々へオススメです。 本講座では、実際にワークを取り入れながら、SEO意識した文章に必要な知識や、読みやすい文章を書くためのコツ、記事の種類別の書き方やポイントを伝授! 雑誌編集、Webメディア運営などの幅広い経験を持つ編集ライター歴20年の講師が、 書き手と直し手の視点から習得した、現場で実際に求められるライティング知識をお伝えします。 ぜひこの機会にSEOを意識した文章の書き方を学び、集客UPを目指してみませんか? ※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 参加対象【超初級~初級】 ✔SNSでSEOを意識した文章を書きたい方 ✔広報担当だが、ライティング初心者の方 ✔ライターを目指している方 ✔これからのSEOに求められる文章を学びたい方 ✔ライティングの基礎を学びたい方 ✔文章のクオリティを高めたい方 受講後像✔ライターに必要な基礎知識が身につきます。 ✔クライアントが求めるクオリティに一歩近づけます。 ✔ライターでなくても、フォロワー増やPV数増が目指せます。 ●開催日ついて 日程の要望承ります!お気軽にお問い合わせください。
開催日2022年05月26日(木)18:30-20:00を申込む【申込締切:5/23(月)】※日程の要望承ります
2022年05月31日(火)18:30-20:00を申込む【申込締切:5/27(金)】※日程の要望承ります
開催場所講師
川中 千保/ライター
-
【オンライン】「After Effects」で静止画を動画に! ~初心者5名限定~
3大特徴!その1 「After Effects」の「レイヤープロパティ」を極められる 3大特徴!その2 キーフレームの基本「ここから」「ここまで」テクをマスターできる 3大特徴!その3 二次元に奥行きを加える「3Dレイヤー」のノウハウを習得できる 本講座のお土産! とても便利! 「After Effects」キーボードショートカット、チャートシート 参加対象【超初級~初級】 ✔「After Effects」で映像制作をしたい初心者、少しかじった程度の方 ✔放送業界や広告業界を目指している方 ✔タイトルやロゴなど、文字効果のクオリティーを上げたい方 ✔「テキストアニメーション」機能で動画を作成したい方 ※「After Effects CC」(体験版可)、「Illustrator」をインストールしたパソコン ※インターネットに接続可能なパソコン、タブレット、スマートフォンなどを ご準備いただけない場合は、参加が難しくなります。 オンライン講座ですので、必要な環境をご確認のうえ、ご参加ください。 ●講座概要 5Gサービスが始まり、WebやSNS、広告バナーなどで、動画の需要が伸びており、 動画加工ソフト「After Effects」を学びたい方が増えています。 そこで、長年、放送・CM業界で活躍し、新潟にUターン後も 映像ディレクターとして精力的に活動中の斎藤隆講師が、 「After Effects」の基礎テクニックを重点的に伝授します。 「写真やイラストを使用して動画を作成したい」 「“After Effects”をインストールしたが、使い方がよく分からない」 そんな方々に、動画にテキストやイラストで効果を付ける方法をレクチャーします。 写真に動きを加える「ケン・バーンズ効果」についても丁寧に解説。 ズームを生かしたり、左右上下にゆっくりとアニメーションをつけるなど、 プロの現場で役立つ技を身に付けて、業務に生かしてみませんか? セミナー詳細 1)「After Effects」の機能について ・プロジェクトの作成 基本 ・インターフェイスの説明 ・アセットとは ・タイムラインの組み立て方 ・レイヤーパラメーターの説明 ・テキストレイヤーの説明 ・キーフレームとは ・シェイプレイヤーの作成 …デザインソフト「Illustrator」を使います。ご準備ください 2)効果について ・アニメーションの基本 ・レイヤーパラメーターの基本 ・テキストレイヤーに動きを与える「Bridge」の活用 ・ケン・バーンズ効果とテキストアニメーションについて ●受講後像 受講後像✔「After Effects」の基本操作を理解できます。 ✔ ご自身のいろいろなアイデアを映像表現できます。 ✔ イラストやテキストを使った動画を作成できます。 ✔ 「After Effects」に対する苦手意識が改善されます。
開催日2022年05月29日(日)21:00-22:00を申込む【申込締切:5/25(水)】
2022年05月30日(月)21:00-22:00を申込む【申込締切:5/27(金)】
開催場所講師
斎藤 隆/映像ディレクター