
夜活講座!ワンランク上の自分になるために、19時以降の学び特集
「平日の日中や土日は忙しいけど、スキルアップしたい!」そんな方々へ。
夜活しませんか?平日19時以降に開催する講座を集めました!!
仕事が忙しいけど、スキルを身につけたいという方必見です。
IllustratorやPhotoshop、WordPress、Premiere、AfterEffectsなどクリエイター定番のソフトはもちろん、Affinityというグラフィックツールやデザイン、ブランディング、ライティング、プレゼン等スキルアップを応援する講座を多数ご用意!
仕事終わりにあとひと踏ん張りして、ワンランクアップしませんか?
-
【オンライン対1】アナウンサー志望必見!自己PR講座
本講座は、アナウンサーになりたい学生の方、就職活動で自己PRなどフリートークを克服したい方に向けた自分の良さを引き出すための自己PR講座です。 オンラインでの1対1講座となります。 「アナウンサースクールに通っているが、自己PRが伝わる内容か不安がある」「アナウンサーになりたい!」「就職活動で自己PRやフリートークに苦手意識がある」そんな方々、必見です! 本講座では、九州朝日放送と北海道文化放送でアナウンサーの経験もある講師が「自己PRがうまく伝えられない」「自己PRをエントリーシートにうまくまとめらない」といったお悩みを解決します。 講座内で幼少期から今までの経験をお話いただき、その中から自己PRネタを探していきます。 他人と同じ経験のように見えて、自分という人間を通した経験・感情は自分にしかないものです。 特にアナウンサー試験においての自己PRは人より優れた部分を紹介していくというよりも【今目の前にいる貴方はこれまでどんな経験をしてきて、どういう事柄にどう感じ、どういう表情を見せてくれる方なのか?】というのを知りたいと思っています。 本講座では、大手やグループ形式のアナウンススクールではなかなか一人ずつチェックしてもらえないエントリーシートのチェックや個々人の魅力を引き出すお手伝いをいたします!! 目の前にいる人(面接官など)が求めていることに合わせて話せるように、状況設定し、対策を汲んでいける、まさに“あなたのための1時間レッスン”が受けられます! 本講座で、あなたの魅力を見つけてみませんか? ※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 ▼内容 1)簡単に自己紹介&フリートーク 2)ネタ探し・引き出し作業 3)テーマを決めて実際に話してみる 4)違うネタでも話してみる ※アナウンサー試験を受けている方はその対象の試験に合わせて自己PR・志望動機などを練習していきます。 ▼対象 【超初級~中級】 ●参加対象 ・アナウンサー試験でエントリーシート(ES)が通過できるようにしたい学生の方 ・アナウンサー試験で面接を通過したい、内定をもらいたい学生の方 ・自己PRや志望動機がいつも上手くまとまらず、お困りの方 ・就職活動全般で自己PRなどフリートークに苦戦している方 ・話を広げたり、盛り上げたりするコミュニケーション面でお困りの方 ●受講後像 ・アナウンサー試験や就職活動で悔いのない結果が出せるようになります。 ・自己PRが自然と話せるコツが身につきます。 ・内定に一歩近づくことができます。 ・自己PRの質問でつまづかず、流暢に話せるようになります。 ・自己PR、志望動機など形式ばった質問ばかりで面接が盛り上がらないと感じている人は、面接が楽しくなり、自信が持てるようになります。 注意事項を必ず一読ください。
開催日1月開催リクエスト受付中~ご希望の日程を備考欄にてお知らせください~
2月開催リクエスト受付中~ご希望の日程を備考欄にてお知らせください~
開催場所講師
石井 しおり/アナウンサー
-
ライターに求められる文章力、SEO意識していますか?
本講座は、SEO記事にも通常記事にも使える、ライティングの基礎が学べる講座です。 これからライターを目指している方はもちろん、ライターに求められる文章力ってどんなもの?と感じている方にオススメです。 「そもそも文章ってどう書いたらいいのだろうか」「どんな文章を書いたら正解なのだろうか」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、文章に正解はありません。 特に日本語については、国語の授業などでも漢字や読み方、文章に書かれた内容を理解する内容ばかりで書き方についてはあまり学ぶ機会がない現代。 ブログが誕生して以降、文章を書く場が増え、上達している人も多いものの文章の書き方はセンスに任されている部分がほとんど。 しかし!小説を書くのとは違い、ライターに求められる読みやすい文章は学べば取得することができるんです! 本講座では、雑誌編集、受託制作、WEBメディア運営などの幅広いメディア経験から、20年の編集ライター人生で書き手と直し手の視点から習得した、メディアの現場で実際に求められるライティングとその周辺技術をご紹介! 文章が上手くなるポイントは大きく2つ、いくつかのコツを覚えることと読み返すことです。 そのポイントをお伝えします。 実際に文章を書いていただくワークつきなので、その場でコツを振り返りながら身につけていくことが可能です。 ライターの方も大歓迎!これからのSEOに求められる読みやすい文章の書き方を学びましょう。 これからライターを目指す方は、本講座でプロのライターとして第一歩を踏み出すきっかけを作りませんか? ▼内容 1)これからのSEO記事に必要なもの(SEOの基礎解説) 2)どんな記事にも使える、読みやすい文章を書くためのコツ 3)<ワーク>コツを使って文章を読みやすくしてみよう 4)記事の種類別、考慮するべき文章のポイント SEO記事、お店などの紹介文、インタビュー 5)<ワーク>200文字の紹介文を書いてみよう 6)質疑応答 ▼対象 【超初級~初級】 ●参加対象 ・ライターを目指している方 ・これからのSEOに求められる読みやすい文章の書き方を学びたい方 ・社内でライティングをすることになった広報やWeb担当者 ・SEO記事を書けるようになりたい方 ●受講後像 ・未経験のライターからプロのライターとして第一歩を踏み出せるようになります。 ・SEOの基礎知識が身につきます。 ・SEPを意識した読みやすい記事が書けるようになります。
開催日2021年01月26日(火)19:30-22:00【申込締切:1/22(金)】半分の人数にて開催 開催見合わせ
開催場所渋谷区
講師
川中 千保/ライター
-
【仙台】魅力が伝わるライティング講座/基本編
ライティングにはちょっとしたテクニックが必要です。 そのテクニックさえ身に付ければ、制作時間の短縮が可能です。 キーボードの前で頭を抱える時間が減ります。 コツを掴んで苦手意識を無くしましょう! Webや紙媒体で紹介する商品・商材(空間、料理、サービズなど)が読者へ魅力的に伝わるライティングの基本を学びます。 読み易い文章の書き方や起承転結の効果的な使い方、多種多様な言葉のバリエーションを伝授します。 ▼内容 座学&ワークショップあり。 Webや紙媒体で紹介する商品・商材(空間、料理、サービズなど)が、読者へ魅力的に伝わるライティングの基本を学びます。 読み易い文章の書き方や起承転結の効果的な使い方、多種多様な言葉のバリエーションをお伝えします。 ▼対象 ・WEBデザイナー ・WEBを運営されている方 ・広報・グラフィックデザイナー ・紙媒体やWeb制作に於いて、文章作成に時間がかかり困っている方 ・紙媒体やWeb制作での文章作成に興味のある方 ※word初級レベルの方 ●参加対象 ・WEBデザイナー ・WEBを運営されている方 ・広報・グラフィックデザイナー ・紙媒体やWeb制作に於いて、文章作成に時間がかかり困っている方 ・紙媒体やWeb制作での文章作成に興味のある方 ※word初級レベルの方 ●受講後像 ・ライティングの時間短縮! ・商品や商材の魅力が伝わる!
開催日2021年01月28日(木)19:00-21:00(+質疑応答30分)【申込締切:1月25日(月)】 開催見合わせ
開催場所仙台市
講師
門馬 祥子/ライター
-
【新潟】Web初心者のためのHTML/CSS講座~超初級~
本講座は、これからWeb制作に携わりたい方のためのWeb制作基本講座です。 Webページを作成するための言語「HTML」と文字の色やサイズなどを装飾するための言語「CSS」について学べます。 「ホームページを作ってみたいけど、作り方がわからない」 「これからWeb業界で仕事をしたいので、最低限必要な知識を身につけたい!」 「HTMLとCSSについて言葉は聞いたことがあるが、よくわかっていない」 そんな方々にオススメです。 本講座では、Webサイトがどのように表示されているのかなどの基礎知識はもちろん、HTML(Webページを作成するための言語)やCSS(文字の色やサイズなどの装飾するための言語)の解説をしていきます。 実際に、ご自身でHTML/CSSを書いて、ブラウザで表示させるところまでを伝授! 様々な教育機関でWebデザインを教えてきた講師が、Web制作に必要な内容を厳選して、丁寧にお伝えします。 受講後に自信をもってWeb制作をしていくための第1歩となる、必要な知識をここで学びましょう! ▼詳細 【超初級】 1)ブラウザについての基礎知識 2)テキストエディタの使い方 メモ帳などのテキストエディタを用いて、入力方法やhtml形式での保存方法などを伝授します。 3)<ワーク>「HTML」を書いてみよう! 実際にHTMLを書いて、保存してみましょう。 4)<ワーク>ブラウザで表示してみよう! 3)で書いたHTMLをブラウザで表示してみましょう。 5)<ワーク>「CSS」を書いてみよう! 文字の大きさや色を好きなように変えてみましょう。 6)質疑応答 ●参加対象 ・これからWeb制作に携わりたい方 ・Webデザイナー、コーダーとして就業を考えている方 ・HTML,CSSについて知りたい方 ・デザインはできるが、コーディングについて学びたい方 ※PCの基本操作(タイピングなど)ができる方が対象です。 ●受講後像 ・基本的なHTMLを書けるようになります。 ・Web制作の知識が身につきます。
開催日2021年02月02日(火)19:00-21:00(+質疑応答30分)【申込締切1/29(金)】
開催場所新潟市
講師
村井 孝昭/Webデザイナー
-
【札幌】現役クリエイティブディレクターのキャッチコピー講座~初級
本講座は、広告制作の基本であるキャッチコピーを考えるための、入門的なセミナーです。 「キャッチコピーを書くための手順が知りたい」 「キャッチコピーのイメージはわかるが、具体的な書き方がわからない」 「情報発信する機会があり、キャッチーな文章を書いてみたい」 そんな方におすすめの講座です。 講座内では、キャッチコピーを考えるプロセスを段階的に捉えることで、順を追って原稿を書く方法を学ぶことができます。 広告賞の受賞経験もある、現役のクリエイティブディレクターである講師が 過去のさまざまなキャッチコピーの具体例をもとに、考え方の基礎を解説! キャッチコピーを書く基礎を理解するとともに、コピーを書く為のヒントを得る事ができます。 道内トップクリエイターの講師から広告や、情報を見る人の心をキャッチするコピーの書き方を学んでみませんか? ▼内容 1)そもそもキャッチコピーって? 2)キャッチコピーの誤解を解く 3)コピーを書く2つのプロセスについて 4)<ケーススタディ> いろんな英会話教室の広告コピーを見てみよう 5)書くときの為の、ヒント集 6)質疑応答 【初級】 ・企業の広報担当の方 ・広告に携わる新人の方 ・業界問わず情報発信を考えている方 ・キャッチコピーや文章も書くWebデザイナーの方 ▼受講後像 ・広告のキャッチコピーの基本構造を理解することができます。 ・原稿を書く際のポイントを知ることができます。 ・キャッチコピーを考えるプロセスを知ることで順を追って原稿を書けるようになります。
開催日2021年02月10日(水)19:00-21:00(+質疑応答30分)【申込締切:2/5(金)】
開催場所札幌市
講師
滝田 陽介/クリエイティブディレクター
-
【高松】はじめてのGoogle Analytics講座~超初級~
本講座は、Googleが無料で提供するWebサイトのアクセス解析ツール 「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」の導入から基本的な専門用語、操作方法を学べる超初級講座です。 Google Analyticsとは、日々のアクセス数の増減や、自社サイトのどのページが見られているか、どの外部サイトからアクセスがあったかなどを知ることができるWebサイトのアクセス解析ツールです。 「自社サイトにGoogle Analyticsを入れているけれど、見方が分からない・・」 「自社のサイトにどれくらいの人が見に来てくれているのか知りたい!」 「業務でWeb担当になったけれど、何をすればいいの・・・?」 そんなお悩みを抱えている方にオススメの講座です。 講座内では、Google Analyticsのどこを見れば、どんな事がわかるのかといった基本の操作方法やWeb解析用語について分かりやすく解説! 日本では数少ないウェブ解析士マスターの資格を持つ講師が、Web解析とは何かという入り口から解説するので、初心者の方も安心してご参加ください。 本講座でGoogle Analyticsを学び、Web解析の初めの一歩を踏み出しませんか? ▼内容 1)講師自己紹介(5分) 2) Google Analyticとは(30分) ・Google Analyticの仕組み ・Google Analyticの導入方法 3) Google Analyticsの基本のキホン(50分) ・基本の操作方法 ・「セッション」「ユーザー」「ページビュー」の違いや「直帰率」や「離脱率」などの頻出する用語の解説 4)実際にGoogle Analyticsを見てみよう!(35分) 5)質疑応答(30分) ※状況に応じて時間配分は変動いたします。 ・参加対象 【超初級】 ・対象 ・企業のWeb担当の方 ・Web解析用語の基礎を知りたい方 ・Google Analyticsを業務で使い始めた方 ・基本的なGoogle Analyticsの分析方法を学びたいマーケティング担当の方 ※Google Analyticsの基礎から解説する超初級の講座です。未経験の方も安心してご参加ください。 ・受講後像 ・Google Analyticsの基本的な分析方法を習得できます。 ・自社サイトやブログのアクセス解析方法を知ることができます。 ・Web解析用語が理解できます。
開催日2021年02月18日(木)19:00-21:00(+質疑応答30分)【申込締切:2/15(月)】半分の人数にて開催
開催場所高松市
講師
松岡 亜紀子/ウェブ解析士マスター
-
【オンライン対1】映像編集初心者のためのPremiere Pro
本講座は、これから映像編集を始める方のためのAdobe Premiere Pro CC講座です。 オンラインでの1対1の講座となります。 Web媒体やSNSなどでも動画が欠かせない昨今。 「自分で動画編集が出来たら、仕事の幅が広がるのに…」「本で読んでみたけど、結局よくわからなかった」「色々な機能があって、あきらめてしまった」そんな方々にオススメです! 本講座では、映像編集ソフト・Premiere Pro(プレミア プロ)の基本操作からカット編集、タイトル作成、BGMの使いなど、映像編集に欠かせないテクニックまでを伝授! 希望者にはテンプレートやプリセットの探し方から使い方もご紹介! ベストセラー「知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書」の著者が、マンツーマンで実務で応用できるテクニックをお教えいたします。 Adobe Creative Cloudを活用したい方も大歓迎! 本講座で、映像編集をはじめてみませんか? ※本講座は、オンライン講座となります。必要な環境をご確認の上、ご参加ください。 ▼内容 1.Premiere概要と動画編集の現在(20分) Premiereの概要と、動画編集の事例や業界について解説します。 2.<ワーク>WEB動画を完成させよう(70分) 実際の作業を通して作品を作っていきます。 3.<Q&A>完成作品を発表してみよう 質問にお答えしながらブラッシュアップ(20分) ※時間配分は変動する場合がございます。 ▼対象 【超初級~初級】 ●参加対象 ・これからAdobe Premiere Proを学びたい方 ・仕事のツールとしてムービーを活用したい方 ・Webにムービーをアップするために、短時間でコツを学びたい方 ・Adobe Creative Cloudを使っていて、これから動画編集も活用していきたい方 ・映像制作を仕事に活かしたい方 ※PCの基本操作(ドラッグやドロップ、タイピングなど)ができる方が対象です。 ※オンライン講座のため、Adobe Premiere Pro CC(体験版可)をお持ちの方が対象です。 ※Premiere Elementsは対象外となります。 ●受講後像 ・Premiere Proの基本操作が身につきます。 ・実際に手を動かして学ぶことで、さまざまな機能を覚え、実務でも応用できるようになっていきます。 ・Web媒体やSNSなどで動画が欠かせない昨今、動画編集の知識とテクニックを身につけることで、重宝されます。 注意事項を必ず一読ください。
開催日2021年02月19日(金)13:00-15:00を申込む【申込締切:2/16(火)】
2021年02月19日(金)19:00-21:00を申込む【申込締切:2/16(火)】
開催場所オンライン講座です!
講師
河野 緑/映像エディター